浜下り ( はまおり ・ はまうり )
昨日は島の最北端まで、恒例の一足早い *浜下り に行ってきました。
浜下り・・・
沖縄では、旧暦の3月3日女の子の節句に浜に行き、
海水に手足を浸し清めると共に、健康を祈願する
風習があります。
お弁当などを持って春の一日をゆっくり過ごすのです。
今年は4月8日が旧暦の3月3日です。
うちの場合は、「浜下り」というよりは
漁に出るといった方が正しいかもしれませんが。
漁場は、街から車で1時間ほどの所で、島で一番遠い場所です。
3ワンズ&猫のミミオは、お留守番してもらいます。
さらにそこから浜つたいに険しい岩を登り、海水に腰まで浸かり、
歩くこと30分、到着です。
天気も良いのに、海人は旦那と私の他には4人しかいませんでした。
石垣島に来た頃は、もっと大きなものも捕れたのに、
最近は数も少なく、大きなものはなかなか見つかりません。
半分は帰りに友達の家に寄り、おすそ分けをしたので、
うちの分はこれ ↓
タコの足は、タコ捕りに来た人が落としていったのでしょう、
海に浮かんでいたものを拾いました。
足1本でこの大きさなので、かなり大きなタコだったようです。
左のスイジ貝は、漢字の「水」の形をしているので名づけられました。
最大級の大きさです。
火災よけのオマジナイとして、軒先に下げておきましょう。
さてと、アナがうちにいるのもあと5日、今週の金曜日までね。
今日、ふと気づいたのだけれど、
今まで、食事の仕度をしていると、「早くボクにもよこせーーー!」と
威張っていたアナ。
そういえば、この頃はおとなしいな。
ちゃんと自分の食事が来るのを文句を言わずに待ってる。
いつからそうなったかは分らないけど、 エライじゃん♪
その調子だよ、アナ。
アナは、男の人が苦手だね、
うちの旦那以外の男の人には、散歩中でも吠えちゃう。。。
これは治さなくちゃね、アナ。
by あんまぁ
レビンちゃん の里親募集中!
浜下り・・・
沖縄では、旧暦の3月3日女の子の節句に浜に行き、
海水に手足を浸し清めると共に、健康を祈願する
風習があります。
お弁当などを持って春の一日をゆっくり過ごすのです。
今年は4月8日が旧暦の3月3日です。
うちの場合は、「浜下り」というよりは
漁に出るといった方が正しいかもしれませんが。
漁場は、街から車で1時間ほどの所で、島で一番遠い場所です。
3ワンズ&猫のミミオは、お留守番してもらいます。
さらにそこから浜つたいに険しい岩を登り、海水に腰まで浸かり、
歩くこと30分、到着です。
天気も良いのに、海人は旦那と私の他には4人しかいませんでした。
石垣島に来た頃は、もっと大きなものも捕れたのに、
最近は数も少なく、大きなものはなかなか見つかりません。
半分は帰りに友達の家に寄り、おすそ分けをしたので、
うちの分はこれ ↓
タコの足は、タコ捕りに来た人が落としていったのでしょう、
海に浮かんでいたものを拾いました。
足1本でこの大きさなので、かなり大きなタコだったようです。
左のスイジ貝は、漢字の「水」の形をしているので名づけられました。
最大級の大きさです。
火災よけのオマジナイとして、軒先に下げておきましょう。
さてと、アナがうちにいるのもあと5日、今週の金曜日までね。
今日、ふと気づいたのだけれど、
今まで、食事の仕度をしていると、「早くボクにもよこせーーー!」と
威張っていたアナ。
そういえば、この頃はおとなしいな。
ちゃんと自分の食事が来るのを文句を言わずに待ってる。
いつからそうなったかは分らないけど、 エライじゃん♪
その調子だよ、アナ。
アナは、男の人が苦手だね、
うちの旦那以外の男の人には、散歩中でも吠えちゃう。。。
これは治さなくちゃね、アナ。
by あんまぁ

レビンちゃん の里親募集中!
この記事へのコメント
険しい岩を登り、海水に腰まで浸かっての収穫、お疲れ様でした。
あと5日間、アナ君修行がんばってくださいね。
レビンのリンクもありがとうございました。
上の写真の殆どが私の胃袋に収まります。
タコは旨かったですよー、拾ったものなのに。
イケにゃんレビンくんも頑張ってねぇー、
今年も行ってきましたよー!
年々足腰が弱っているので、
今のうちに行かなくちゃねー、 トホホ・・・